へびねんど
年賀状用に、粘土で作ったマスコットを撮影してみました。
陶芸展にて
昨日、陶芸の展示会に行ってまいりました。
某会社の若い会長さん主催の陶芸展示会です。
会長さんは、もともと陶芸がお好きな方で、それが高じて展示会を開かれたようでした。 若い作家の、質の高い、しかも買いやすい値段の陶芸が並び、大変楽しめる展示会でした。

変形の100号二枚です。
屏風にするつもりです。

P8号の富貴花(牡丹)です。
黄色い牡丹の依頼は初めてだったので少し戸惑いましたが・・・。
モエレ沼公園 噴水
札幌駅から車で40分くらいの場所、イサムノグチさん設計の公園へ行ってきました。
巨大な噴水ショー、素晴らしかったです!!
モエレ沼公園
すべてがイサムノグチさんの素敵な世界観であふれていました。
モエレ沼公園
モエレ沼公園 トイレ
これ、公園内のトイレです。
トイレの中から円形の窓を見上げると、空が美しく丸く切り取られて見えます。
モエレ沼公園 ガラスのピラミッド
公園内にあるガラスのピラミッドです。
ちょっとした休憩と、イサムノグチさんの資料が観れます。
来年は、桜の季節に来ようかなって思いながら帰ってきました。
ライラック
北大植物園でライラックのスケッチをしてきました。
3月の個展が終わってから、新宿御苑で桜の花のスケッチをしています。今年はソメイヨシノの咲き始めが去年より遅めで、4月2日の時点ではまだ一分咲きでした。今は八重桜のウコン、一葉、福禄寿などが満開です。あともう少しで関山が満開になると、新宿御苑での桜のスケッチも終盤をむかえます。





昨日で小田急百貨店での個展も終了し、おかげさまでたくさんの方々にご来場いただくことができました。
大変ありがとうございます。
これからも精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。
横尾 英子
かなり余裕が無くなってまいりました。

長い間、風景画ばかりを描いてまいりましたが、十年ほど前に京都の円山公園で満開の夜桜を見る機会に恵まれました。それ以来、桜の花のとりこになり、毎年近所の新宿御苑へ1月の末頃から咲く寒桜を始めに、八重桜の関山が咲き終わる4月末までスケッチに通っております。今年は個展の準備と重なってしまうので、ソメイヨシノからの描き始めになりそうです。
日本画家 横尾英子のページ・Japanese painter ・Eiko Yokoo ・Japanese‐style paintings